【ベトナム観光のベストシーズン】気候・気温・降水量を都市別に解説

ベトナム観光のベストシーズン ベトナム

東南アジアの国を旅するうえで意外と盲点なのが気候です。
この記事ではベトナムに行く際のベストシーズンやベトナムの気候について解説します。




ベトナムの気候・ベストシーズンについて

日本の北海道や沖縄がそうであるように、
縦に長いベトナムは同じ時期でも地域によって気候が大きく異なります。

ベトナム北部は亜熱帯性気候で、日本ほど明確ではないけど四季があり、
一方でベトナム南部は熱帯モンスーン気候で、四季ではなく雨季と乾季に分かれています。
なので一概にベストシーズンと言っても訪れる場所によって異なるので、
北部・中部・南部ごとに分けて解説していきます。

ベトナム北部のベストシーズンは11月〜3月

首都のハノイやハロン湾、サパなどのベトナム北部は
降水量の少ない11月〜3月の、日本の冬に行くのが良いでしょう。
しかし昼間は20度代で適度に暑く、夜は最低気温が15度を下回り冷えるので、
上着を持っていくと良いでしょう。

ベトナム中部のベストシーズンは2月〜8月

ベトナム中部は古都フエ、ダナン、ホイアン、ミーソン遺跡など様々な観光地が集まっています。
中部は9月から雨季に入るので降水量の多い9月〜1月を外して行けば問題ありません。

ベトナム南部のベストシーズンは12月〜3月

雨季と乾季に分かれるベトナム南部は雨季である5月〜10月を避けて観光すれば問題ありません。
気温は北部より高く年間を通して日本の夏のような暑さが続きます。
ベストシーズンである乾季も湿度が低くなり過ごしやすいとはいえ、
日差しは強いので日焼け対策は必要です。

ベトナムを横断したいなら2月〜3月がオススメ!

地域によってかなり気候の異なるベトナムですが、どこも2〜3月は基本的に乾季に重なります。
なので一度の観光でベトナムの色んな都市を楽しみたい方はそこを狙うと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました