この記事では、毎朝6時に起きて朝活する私が思う朝活のメリットとデメリットを紹介します。
朝活をしたくてもできない方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
朝活のメリット
1日の中で使える時間が増える
朝活の最大のメリットはこの「使える時間が増える」ことにあると思います。
時間が増えればランニングや筋トレ、勉強、副業、あなたの好きなことは何でも出来ます。
私は朝活で勉強や資格取得をして、それを元に未経験業種に転職して人生が好転しました。
生活リズムが整い、精神が安定する
朝活を心掛けることで意識的に早寝早起きをするようになり、生活リズムが整います。
朝から活動することで良い1日のスタートが切れて、昼以降も余裕を持って行動できます。
それは仕事の進捗や心の余裕にも良い影響を与え、精神の安定に繋がります。
無駄な出費が減る
これは私の場合になりますが、多くの出費は飲み会や買い物など仕事終わりに発生していました。
一方で、朝活では勉強や運動をするため出費はほとんどありません。
朝活をすることで夜の時間が減り、朝の時間が増えるので、自然と出費も減っていました。
肌荒れや肥満が解消される
これは感覚的な話になりますが、朝活を始めてから明らかに肌荒れが少なくなりました。
朝活をして生活リズムが整い、健康的な生活をしているためだと思います。
また、朝から活動することで惰性に過ごす時間が減り、脂肪も減って痩せました。
朝活のデメリット
開いてる店や電話対応などのサービスが少ない
大体の飲食店や施設、カスタマーサポートなどの電話対応は10時頃から始まります。
なので朝活で外出する場合は行くお店が限られたり、
電話対応など相手があることは出来なかったりと制限があります。
夜型の人との付き合いが悪くなる
朝活を始めると当然、生活リズムが朝型になります。
仕事終わりの飲み会やカラオケを好む夜型の人との付き合いは悪くなるでしょう。
「朝活したいから」と断っても朝活をしてない人には理解されないので、断り方も難しいです。
慣れるまでは日中に眠くなることがある
いざ朝活を始めようと思っても、これまでの生活リズムが夜型だったり不規則だと最初のうちはしんどいかもしれません。
日中に眠くなり、仕事や予定に支障をきたしては本末転倒なので、
最初は無理せずに起きれたら朝活をしてみましょう。
朝活をしているうちに朝型の生活リズムに慣れてくると日中も快適に過ごせます。
朝活は人生を好転させる!
朝活をすると自己投資や好きなことに回せる時間が増えます。
それ自体が素晴らしいことですが、さらに生活リズムが整い、健康にも気を使えるようになります。
それは自然と飲み会などの回数や時間にも意識するようになり、出費も減らせるでしょう。
朝活は慣れるまではしんどく感じるかもしれません。
しかしデメリットを遥かに超えるメリットがあることは間違いありません。
あなたの朝活が人生を好転させることを願っています。
コメント